ご挨拶
医療法人社団ワイ・エス・ケー心和会 重信医院のホームページをご覧いただきまして有難うございます。当院は昭和7年祖父が開院し、以後三代、90年以上に渡り、地元の皆様の健康管理に携わってまいりました。専門である循環器領域を中心とし、内科全般、小児科(乳児を除く)の診療を行い、地域に密着した「かかりつけ医」として、皆様の健康をお守りし、安心して暮らしていただけるよう心がけております。
また、これまで設立から運営に関わってまいりました地元の介護施設、かわち小規模多機能施設「ぬくもり」、グループホームかわち「ぬくもりの家」と協力し、医療と介護の連携を強くすることで、御利用者、御家族の皆様がより安心して施設の御利用ができるよう努めております。
加えて、当院は「機能強化型在宅療養支援診療所」として認可を受けており、市内の医療機関や訪問看護事業所、介護事業所などと連携し、高齢者の方が住み慣れた家庭や地域で、安心して療養生活ができるよう、訪問診療や自宅でのお看取りも含め、24時間365日いつでも対応できる体制を整えております。

院長 重信 和也
所属学会・資格
-
所属学会
-
日本循環器学会
日本心臓病学会
日本内科学会
日本臨床内科医会
-
資格
-
医学博士
循環器専門医
認定内科医
認定産業医
認知症サポート医・オレンジドクター
職歴
- 1979年4月
- 広島大学医学部附属病院
内科(研修医) - 1981年4月
- 広島大学医学部第二内科入局
- 1981年5月
- 国立循環器病センター
(現 国立循環器病研究センター) 心臓血管内科 - 1984年5月
- 国家公務員共済組合連合会
吉島病院 内科 - 1986年4月
- 広島大学医学部第二内科
- 1988年10月
- 広島大学医学部附属病院 助手(総合診療部・第二内科)
- 1992年4月
- 輔仁会 太田川病院
循環器部長 - 1993年4月
- 米国テキサス大学
Health Science Center留学 - 1995年4月
- NTT広島中央健康管理所
循環器部長 - 1998年4月
- 現職
専門とする疾患領域
-
循環器科・内科・小児科
-
- 循環器系疾患(心不全、不整脈、狭心症、心筋梗塞の予後管理など)
- 生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症)、メタボリックシンドロームの治療と生活指導
- かぜ、頭痛、インフルエンザなどの一般内科診療
- 健康診断(一般健康診断、特定健康診査など)
- 予防接種
- 在宅医療や在宅介護に関する相談
- 禁煙外来
診療方針
当院は皆様の生涯にわたる健康維持をお手伝いする「かかりつけ医」として、以下の基本理念のもと、日々の診療にあたっています。
- 患者様にとって最善で最適の医療を提供します。
- 皆様にご納得いただけるよう、丁寧でわかりやすい説明を心がけます。
- 他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
- 健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関するご相談に応じます。
- 必要に応じ、専門の医師・医療機関を紹介します。
- 介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
- 夜間・休日などの緊急時の対応方法について情報提供します。
- 最新の知識・技術の習得のため、学会や研修などに積極的に参加し、自己研鑽に努めます。
- オンライン資格確認を行う体制を有しており、患者様同意のもと、医師がオンラインで薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して質の高い医療の提供に努めています。
- 後発品があるお薬につきましては、商品名ではなく、一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。ご不明な点はお問い合わせ下さい。
- 患者様の状態に応じ、28日以上の長期処方を行うことやリフィル処方せんを発行することのいずれの対応も可能ですが、対応可能かどうかは病状に応じて医師が判断いたします。
(ただし、長期間診察なしで処方のみを継続することは、病状の変化に気づくことが遅れ、重大な結果を招く恐れがありますので、お勧めできません。)